酒造体験型ゲストハウス
「三豊鶴TOJI」
明治10年(1877年)に創業し、2005年に廃業するまで、香川県三豊市で作られていた日本酒「三豊鶴」。
この「三豊鶴」を作っていたのは、杜氏と呼ばれる蔵人を筆頭とした醸造職人達。
「三豊鶴TOJI」は、当時の蔵の雰囲気はそのままに、職人が寝泊まりをしながら酒造りに勤しんでいた「宿舎」をリノベーションし、一棟貸しのゲストハウスとして蘇らせた、酒造体験型のゲストハウスです。
もはや酒蔵
“スパ”アミューズメント!?
酒米を蒸すために使われていた大釜がお風呂になっていたり、 酒造り職人の杜氏たちが休憩していた場所でお酒が楽しめたり、 巨大な酒樽の木蓋をテーブルにしたBBQスペースがああったり、 お泊まりになられた大人もお子様もみんなが驚き、みんなが笑顔になれる そんな遊び心満載のゲストハウスを楽しんでください。
Brew a New You!
さあ、新しい自分を醸そう!
酒造体験型ゲストハウスと言っても「三豊鶴TOJI」は、酒造りの体験施設ではありません。
ここで体験できるのは「自分自身を醸す」こと。
ご自身が米になったつもりで、酒造りのプロセスを体感し、自分自身を発酵させることができるので、「身をもって酒造りを実感」することができるのです。
今までと違った目線で酒造りを体験することで、新しいアイデアが湧いてきたり、リフレッシュしたり。
楽しみ方もあなた次第!
PHOTOギャラリー
-
最大11名宿泊可能な1棟貸し。
各部屋の詳細は「楽しみ方ページ」をご覧ください。 -
玄関を入ってすぐの居間。
昔、杜氏さんたちが休憩していた暖炉をシンボルとして残し、ゆったり寛げるようになっています。 -
醸造大浴場のメイン、大釜風呂。
酒米を蒸しあげていた大釜に酒粕入りの入浴剤を入れて醸造体験をお楽しみください。 -
大釜風呂の隣には寝湯もあります。
完全プライベート空間で、極上のリラックスタイムが味わえます。 -
中庭ではBBQもお楽しみいただけます。
持ち込んでお料理を楽しむもよし、オプションでBBQセットと食材のご提供も可能です。(雨天時も利用可能) -
3人部屋の「升部屋」。
お隣の「樽部屋」とコネクティングルームにして最大6名の寝室になります。
ご利用案内
プランについて
基本プラン
- <平日>
- ◼️料金:50,000円(4名様まで)
追加:7,000円/1名様毎 ※1名様あたり:9,000〜12,500円
- <金土日・祝祭日&祝祭日の前日>
- ◼️料金:70,000円(4名様まで)
追加:9,000円/1名様毎 ※1名様あたり:12,090〜17,500円
*BBQ付プランなどもございます。
施設情報
- 受付時間
-
チェックイン:16:00〜
チェックアウト:〜10:00
- 収容人数
- 11名 / 最大
- 駐車場
- 6台 / 最大(施設内)

サービス
- アメニティ
-
<洗面道具>
歯ブラシセット/髭剃り/ボデーウォッシュタオル/クシ/シャンプー/リンス、ボディソープ
<タオル>
バスタオル1枚/フェイスタオル1枚(ご宿泊者様1名につき)
<ドライヤー>
ご用意がございます。
- インターネット
- 無料Wi-Fiをご利用いただけます。

その他設備
- BBQ
-
BBQスペースは無料でご利用いただけます。
・BBQコンロ貸出 3,300円(税込)
・炭、着火剤 880円(税込)
※火事防止の為、貸し出しコンロ以外のお持ち込み、ご利用はご遠慮いただいております。 -
<食材について>
持ち込みは自由です。セットをご希望の方にはご用意もございます。(提携スーパーにて受取り)

三豊鶴TOJIの感染予防対策について
- ■スタッフとの接触はチェックイン / アウト時のみ館内での接客業務の際にはマスクを着用します。
- ■スタッフの健康管理徹底出社前の検温と記録確認を行い、健康管理を徹底しています。
- ■チェックイン時の検温実施と海外渡航歴の確認全ての宿泊者を対象に、検温および海外渡航歴の確認を行います。37.5 度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。
- ■ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げを実施通常の客室清掃に加え、手が触れる部分 (ドアノブ、引き出しや冷蔵庫の取っ手類、リモコン、スイッチ類など ) をアルカリ電解水で除菌清掃しています。
- ■食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄、食事用トレイの除菌洗浄